こんにちは、かすかべパパ(@morizooBlog)です。
あなたが好きなラーメンの種類はなんですか?
醤油、味噌、とんこつ、塩、など、色々な種類がありますが私が一番好きなのは
「家系ラーメン」
です。
そして見つけてしまいました。
至高の家系ラーメンを!
それが越谷の4号バイパス沿いにある「佐々喜家」です!
家系ラーメンが好きでも好きじゃなくても、一度は食べてみてください!
味よし、値段よし、サービスよし、です!
ハッキリ言って、関東地方最高峰と言っても過言ではありません。
個人的には総合評価No. 1ラーメンです。
- 良心的な価格設定
- めっちゃ美味しい
- ライス無料でおかわり自由
- ハイレベルな具材
- つまりコスパ高すぎ
- 元気ある接客
- サービス精神が旺盛
- 店が綺麗
- 駐車場が広い
では、その佐々喜家の魅力を解説していきたいと思います!
しばし、お付き合いくださいm(_ _)m
エグいほどコスパが高い
まず、最大の特徴を挙げます。それはコストパフォーマンスの高さです。
なぜコスパが高いと言えるのか?解説致しましょう!
そもそもメニューが安い

まずノーマルの「らーめん 並」は650円です。
すでに安いです。
だって、山岡家だと670円ですよ?
家系じゃないラーメン屋だともっと高くて、大体700〜800円くらいが相場かなと思ってます。
個人的には通常のラーメンで850円を超えてくると高めだなという感じ。
その他のメニューも、トッピングの量と比べると割安な価格設定になっています。
ライスが無料

「ライスが無料&おかわり自由」という、とんでもないサービス!
これは素晴らしいですよ!!
山岡家だとライス180円ですよ!!
それがなんと0円!
そして、ライスも普通に美味しいです。全然お金とっていいレベル。
佐々喜家さん、ありがとうございます!!
ちなみにですが、開店したての早い時間帯に行くと「チャーシューを砕いたふりかけ」がトッピングできます。つまり、チャーシュー丼的なものを無料で食べまくれるということです。
ただ、あまりに人気なので速攻で無くなります。
具材のクオリティがいちいち高い

上の写真は「らーめん 並」ですが、家系の定石通り「海苔3枚、チャーシュー1枚、ほうれん草」が入っています。
そんで、いちいち具材のクオリティが高いんですよねw
麺
酒井製麺の麺を使用している模様。
酒井製麺ってなんぞや?というと、家系ラーメンの元祖である吉村家の流れをくむ店舗にしか麺を卸していない製麺所のことです。
つまり、佐々喜家は本家の流れをくんでいるということになります。
スープ
家系のスープって全部飲み干さないことが多いんですけど、佐々喜家のスープはマイルドっていうんですかね?余裕で全部飲みきれます。
というか、スープもっとくれってなりますw
海苔
スッカスカのなんちゃって海苔ではなくて、ぎっしりと詰まった色の濃い海苔です。
素晴らしいです。結構、海苔がスカスカのお店ありますからね。
スープに浸してご飯を包んで食べるとめっちゃ美味しいですw
チャーシュー
めちゃくちゃ柔らかいです。筋みたいな箇所がありません。
食べてるとボロボロ崩れてくタイプのチャーシューですね。
スープに浸して、ある程度チャーシューの油を溶かして食べると良き。
ほうれん草
ちゃんとお店で調理されているほうれん草です。
渋かったりせず、普通に美味しいです。
結構量が多いので、良心的です。
山岡家と比べてみた
実は佐々喜家が出現するまで、春日部近辺では家系ラーメンだと山岡家がNo. 1だったんです。
サービス券あるし、駐車場広いし、24時間やってるし。
そして、いつも以下のメニューを注文しています。
メニュー | 値段 |
醤油らーめん並 | 670円 |
ライス | 180円 |
合計 | 850円 |
はい、これが佐々喜家だとこうなります。
メニュー | 値段 |
らーめん 並 | 650円 |
ライス | 0円 |
合計 | 650円 |
山岡家に4回行く金で佐々喜家に5回行けるという事実。
そして、佐々喜家の「らーめん+ライス」は山岡家の「ラーメン」だけより安いという事実。
ただ、山岡家は24時間営業というのがあるので、しょうがないっちゃしょうがないですけどね。
とはいえ、恐るべし佐々喜家のコストパフォーマンス。
とんでもなく美味しい
この価格設定なのに、本当に美味しいです。
この味を表現するのに私の語彙力が足りていないので、伝えるのが難しいのが悔しいところ。
私としては、武蔵家志木店、武蔵家板橋店、武蔵家綾瀬店、2代目武道家より上です。
2代目武道家は唯一、同じくらい好きですがライスが有料なのでコスパの面で佐々喜家に軍配が上がります。(ちょっとマニアックですみません)
春日部や越谷周辺だと、あんまり家系ラーメン店がないので山岡家くらいしか行ったことないなら絶対に後悔しません!(家系ラーメンがないだけで、お美味しいラーメン店はたくさんあります。むしろ美味しい店多いと思う)
それなのに安いということで、コストパフォーマンスがやはり高い!
場所がわかりやすい
場所が分かりやすいのもGOOD。
冒頭で触れたとおり、4号バイパス沿いなんで通れば分かります。
大きい赤い看板が目印です。
てゆうか、Googleレビューで星が3点台の意味がわからん。
駐車場が広い
駐車場は20台くらいはあると思います。
よほどタイミングが悪くなければ停められないなんてことにはなりません。
美味しいラーメン屋って駐車場が狭かったり、そもそも無いことがあるので駐車場が広いのは嬉しい。
注文方法は食券を買うスタイル
注文方法は最初に食券を購入する方式です。
お店に入ると食券機があるので、好きなラーメンを選びましょう。
醤油と味噌とかそういう種類はなく、全部家系ラーメンです。
じゃあ何が違うのかというと、トッピングや麺の量の違いがあるだけです。
食券を買ったら好きな席に座って店員さんに渡しましょう!
テーブル席がある

大半はカウンター席ですが、テーブル席が3テーブルくらいあります。
上記の画像は一番大きいテーブル席ですが、6人座れるので小さい子供がいても家族みんなで利用できそうですね!
子供用のイスもあります!
小さい子供がいると、カウンター席で食べるのはほぼ不可能なので嬉しいです。
サービスもめっちゃいい
佐々喜家は、サービスもとてもいいです。
店員さんが元気
店員さんのイカつい見た目率が高めなんですが、実際はめっちゃ爽やか&元気です。
来店時や退店時の挨拶も大きい声でしてくれますし、接客が素晴らしいと思います。
あと、店員さん同士がとても仲良しです。(たぶん)
やっぱ殺伐としてるよりは、和気あいあいとしている方がこちらも気分がいいですね!
常連になるといいことがあるかもしれない
私が佐々喜家をオススメした結果、どハマりした友人の話です。
彼は、佐々喜家に通いつめ1番高いメニューである「武州らーめん」を頼み続けた結果、高確率でチャーシューが1枚サービスされるようになりましたw
常連を大切にするというサービス業の鏡ですね!
というわけで、常連になればいいことがあるかもしれないという話。
でも、完全にお店側の善意なので、過度な期待はやめましょう。
ちなみにこれが武州らーめん。

具材の量がとんでもないことになってますw
終わりに
いかがでしたでしょうか。
越谷に突如として現れた家系ラーメン最高クラスのパフォーマンスを誇る佐々喜家の魅力を再度以下にまとめます。
- 良心的な価格設定
- めっちゃ美味しい
- ライス無料でおかわり自由
- ハイレベルな具材
- つまりコスパ高杉
- 元気ある接客
- サービス精神が旺盛
- 店が綺麗
- 駐車場が広い
こんな家系ラーメン店が越谷に出来たことに感謝でございます。
ぜひ、春日部に2号店を出店して欲しい!16号沿いあたり。
ぜひ1度食べに行ってみてください!病みつきになること間違いなし!
それではまたお会いしましょう!
コメント