大きい公園で一日中遊びたい!そんなあなたにオススメな便利グッズ5選!

遊び

子育てお疲れ様です。かすかべパパ(@morizooBlog)です。

天気がいい日に、家族で大きい公園に遊びに行く方は多いのではないのでしょうか?

大きい公園って、いろんな遊具があったり、広い広場があったり、遊ぶところがたくさんあって、一日中遊んでいられますよね。

でも、いざ行ったはいいものの、疲れて早めに帰ってしまったことってありませんか?

私は、ありますw

子供は全然元気なんですけど、親がついていけないという悲しさ。いやね、私としても遊ばせてあげたいのよw

そんな、公園に行っても疲れて帰ってしまったことがあるあなたに、オススメな便利なグッズがこちら!

  • テント
  • シート
  • テーブルセット
  • クーラーボックス
  • カート

これがあれば、「もう疲れたー!!!」と早めに帰らないで、公園を満喫できることうけあいです!

公園を一日中楽しめるグッズ5選!

それでは早速、ご覧ください!

テント

まずは、便利グッズの頂点に君臨するテント

これがあるとないのでは、大違いです!

なぜなら、公園に家ができるようなものだからです!

テントのここがイイ!

テントのいいところは以下の4点。

  • ゴロゴロできる
  • 人目を避けられるプライベート空間
  • 荷物置き場として優秀
  • 遠くからでも目立つ
人知れずゴロゴロできる!

「疲れたから、ちょっと休みたい。。」

そんな時にテントがあると、人知れずゴロゴロしたり、昼寝したり出来ちゃいます!横になれれば、疲れの取れ具合も段違いですからね!

蚊帳があるテントを選べば、虫に悩まされません。

回復したら、また遊びに繰り出しましょう!

人目を避けられるプライベート空間!

服が汚れたり、濡れたり、お漏らししたり。。子供も自分も着替える機会が結構ありますよね。

大きい公園だと、着替える場所まで遠かったり、やっと着いてもめちゃくちゃ混んでいたりします。

着替え1つとっても、疲れる要素満載です。

その点、テントの中は外から見えないので、子供の着替えも安心!赤ちゃんの授乳やオムツ替えもすぐに出来ます。

荷物置き場として優秀!

風が強い日でも。テントの中に荷物を置けば、物が飛んで行きません。

大きい公園だと、物が飛ばされると回収するのが大変なんですよねwボールなんかどこまでも転がっていきます。これまた、疲れるw

あと、荷物が外から見えないので、盗まれるリスクも減ります。テントの中に入ってものを漁るのは難易度高いですからね、逃げ道がないので。

遠くからでも目立つ!

テントは立体なので、遠くからでもすぐに分かります。そのため、子供が迷子になりにくいというメリットがあります。

親が休憩してても、子供だけで遊びに行ってもらいやすいですね。

テントを選ぶときのポイントは?

色々なメリットがあるテントですが、どんなテントを選べばいいのでしょうか?

  • 軽い
  • 広い
  • 簡単に組み立てられる

この3点を満たしたテントを選ぶのがオススメです。

例えばこんな感じ。

もっとも重要なポイントは、「広さ」です。

なぜなら、その他の要素(軽さ、組み立てやすさ、値段)は広さに依存するからです。

ちょっとしたプライベートスペースを確保したいのか、がっつりテントの中で過ごすのか用途によって必要な広さを考えてから決めるのがオススメ。

レジャーシート

お次は、「天井や壁がないテント」ことレジャーシートです。

レジャーシートのここがイイ!

レジャーシートのメリットは、以下の2点。

  • 軽い
  • 開放感
圧倒的に軽い

骨組みがないので、テントよりも圧倒的に軽いです。

まぁ、そりゃそうだって感じですよねw

広い公園だと、駐車場から広場まで遠い場合があるので持ち運びの際に疲れにくいです。

そして畳むだけで持ち運べるので、子供が飽きちゃって公園の他のところに行きたがっても、すぐ移動できます

片付けるのが面倒臭いという大人の都合で、子供がやりたい事が出来ない事態を避けやすいです。

さらに、軽いので近所の公園にも持っていきやすいです。

いつもの公園もレジャーシートを持っていけば、楽しさ倍増間違いなし!

圧倒的な開放感

テントと比べた時に際立つ最大のメリットはズバリ「開放感」です。

壁や天井がないので、全身で自然を感じることができます。

寝転んで空を見上げる、なんてのはテントでは出来ません。

また、風を肌で感じられるのもメリットです。

そよ風くらいなら遮断するよりも肌で感じた方が気持ちがいいですからね。

レジャーシートを選ぶときのポイントは?

レジャーシートを選ぶ時の3つのポイントはこちら。

  • 防水性
  • 断熱性
  • クッション性
防水性

前日に雨が降っていたりして、地面が湿ってる事ってありますよね?

防水機能の低いレジャーシートだと、水が染み込んできて不快感マックスですから、防水性の高いレジャーシートを選びましょう!

断熱性

ピクニックでレジャーシートをひく時にどんな場所を選びますか?

木陰に陣取る場合が多いはずです。

なぜなら直射日光を浴びないから。

でも、木陰は陽が当たりにくいので地面が冷たいです。

そんなわけで、レジャーシートは断熱性の高いものを選ぶと良き。

クッション性

地面は固いので、クッション性の高いレジャーシートがオススメです。

せっかく横になっても、カチコチの地面だと全然気持ちよくないですw

そして、木陰だと結構木の根っこがデコボコ出てるんですよね。

クッション性が高いレジャーシートなら、どこでも快適に過ごせます。

1枚持っておくと万能なレジャーシート

ピクニックやお花見、バーベキューなど、1枚持っておくと便利です。

イス

意外に持っていると便利なのが、イスです。

イスだけ持っていって、子供たちを身守るのもアリ。

1Kgほどの重さのイスを選べば、移動も楽々で、身軽さでいえば1番です。

軽くて、組み立てやすいものがオススメです。

クーラーボックス

長く公園で遊ぶには、食べ物や飲み物が必須。

公園では意外に食べ物が売ってなかったりします。

そして、外で食べるご飯は美味しく感じるものです。

そんな時に、クーラーボックスがあると安心。

食べ物も痛みにくいし、飲み物は冷たいまま飲むことができます。

自分で食べ物を用意すれば経済的でもあります。

ワゴン

公園で最も疲れるのは、なんだと思いますか?

それは移動です。

荷物が多いと、移動するだけでもヘトヘトになってしまいます。

でも大きい公園を満喫するには、荷物が多くなってしまうのが必然。

そこで、活躍するのがワゴンです。

ワゴンがあるだけで、何倍も疲れにくくなります。

テント、レジャーシート、イス、クーラーボックス、オモチャなど、全てワゴンに詰め込むことが出来ます。

全ての荷物をまとめておけながら、公園内を自由自在に移動できるという神アイテムと言って良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本記事では、大きな公園で一日中遊ぶために役に立つアイテムを紹介しました。

  • テント
  • レジャーシート
  • イス
  • クーラーボックス
  • ワゴン

気になるものがあれば是非、手に入れちゃいましょう。プレゼントするのも良いですね!

公園だけじゃなく、お花見、運動会、災害時など幅広く使えるアイテムなので持っておいて損はありません

あなたが、満足いくまで公園で遊べますように。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました