こんにちは、かすかべパパ(@morizooBlog)です。
遥か昔に遊びに行ったことがある「県民健康福祉村」に久しぶりに行きました。
名前には「村」とありますが、その実体は越谷で1番大きい公園です。
え?しらこばと水上公園?
あれは、プールじゃない公園部分は、なぜか「さいたま市岩槻区」なんで越谷で1番とは認めません。すまんな。
さて、この県民健康福祉村ですが、特徴はこんな感じです。
- 遊具が充実している
- 芝生エリアが広い
- 餌やりのできる池がある
- その他様々な施設
春日部周辺だと、1,2を争うクオリティを持つ公園と言って間違いないでしょう!
是非家族で遊びに行ってみてくださいね!
では、どんな感じなのか見ていきましょう!
アクセス
駐車場は、いくつかありますが遊具が一番近い「東駐車場」にいつも停めています。
行楽シーズンは激混みするらしいので、平日に行くか早めの時間に行くと良さそうです。
さもなくば、車が停められなくて待つハメに。
遊具が充実している!
とにかく遊具がたくさんあるので、子供が大喜び!
いくつかピックアップしてみました!
ながーい滑り台

みんなが大好きな長いローラー滑り台があります。
ハッキリ言って、滑り台は長ければ長いほど良いんですよ!
でもこの滑り台、滑りがイマイチなので手で漕がないと下まで辿り着けません。
滑るマットや段ボールなどを持っていくとGOOD。
大人気&長い&滑りにくい、という要素が組み合わさってるせいで渋滞が起きやすくトラブルになりやすい。
自分の子供からは目を離さないようにすると皆が快適に遊べます。
デコボコ滑り台

滑る部分に凹凸があって、普通の滑り台とは違った滑り心地を体験できます。
デコボコの効果により、バランスを崩しやすいので(それが楽しいのですがw)小さい子供は顔面からダイブする危険があります。お気をつけください。
ぶら下がるやつ

正式名称が分からないんですけど、ぶら下がるやつですw
小さい公園にはまず無い遊具なので、貴重ですね!
他にもたくさん遊具がある
まだまだたくさん遊具があって、10種類以上は余裕であると思います。
しかも、どれも新しい!
あと、他の公園にはないユニークな遊具が多いです。
小さい子供用のエリアも

「東駐車場」から入ってすぐの所に小さい子供用のエリアがあるので、小学生以上の子供との棲み分けがされています。
小さいお子さんは、こっちでまったり遊びましょう。
芝生エリアが広い!

園内には広い芝生広場があります。
テントやシートを持っていって、ピクニックすると楽しいですよ!
広さの割には木陰が少ないため、ゆっくりしたいなら早めに陣取るか、テントを持っていきましょう。
ボールなど自前のおもちゃで遊ぶならこのエリアです。
餌やりのできる池がある!

結構大きい池があります。
周りにはベンチが点在しているので、のんびり池を眺めたりできます。
そして、この池のポイントは鳥に餌やりができること!
こんな感じでワラワラと鳥が集まってきますw
タイミングによっては、カモメ(?)もやってきてとんでもない事になるんですけど、今回は撮れなかったのでそれはまたの機会に。
ちなみに池がお目当てなら「北駐車場」が一番近いです。
他にも様々な施設がある
この公園、他にも様々な施設があります。
屋内施設
園内に「ときめき元気館」という建物があって中にいろんな施設があります。
- 温水プール
- トレーニングジム・スタジオ
- レストラン
- 託児室
興味がある方は、是非利用してみてください。
屋外施設
屋外にもいろんな施設があります。
- ソフトボール場
- 多目的運動場
- テニスコート
- スケート場
スケート場以外は有料になります。
詳しくはHPをご覧ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
相当クオリティの高い公園ということが分かって頂けたのではないでしょうか。
私は10年くらい前に来たことがあるのですが、こんな凄い公園だったかな?という感じです。
遊具で遊びたいならこの「県民健康福祉村」が1番オススメですね。
とにかく広いところで遊びたい場合は「まつぶし緑の丘公園」に軍配が上がるかなと。
あなたも是非、遊びに行ってみてくださいね!
きっと、楽しめるはず!
P.S.
「大きい公園を楽しむためのグッズ」についての記事もあるので良ければ見ていってください。
それではまた!
コメント