子育てお疲れ様です。モリゾーです。
うちの息子が1歳9ヶ月になったので、一般的な成長具合と比較してみたいと思います。
比較にあたって「1歳9ヶ月 男の子 成長」で検索して一番上に表示された以下のサイトを参考にさせていただきます。(2021年1月13日時点)
身長・体重
厚生労働省の平成22年乳幼児身体発育調査報告書(https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/73-22-01.pdf)によると一般的な身長・体重は以下の通り。
一般身長:78.1 〜 88.8cm
我が子:84.5cm
先月と比べて「0.7」cm伸びました。
そんな伸びてないかな?と思ったんですけど、その前の月が「0.5」cm伸びていたので、2ヶ月で1cmちょっと伸びたということなんですよねー。
そう考えると結構伸びていますね!
私もそのくらいのスピードで身長伸びたら良いのになぁw
一般体重:9.0kg 〜 13.0kg
我が子:12.3kg
先月から「200」g重くなりました。
4歳のお姉ちゃんと同じくらいご飯食べていますが、意外に体重は増えないものなんですね。
まぁ、家でも走り回ってますから消費が激しいのかな。。
ちなみにまだまだ母乳飲んでます。
好奇心が旺盛になってくる
知的好奇心が旺盛になる時期で、何を見ても「これなーに?」を連発します。
「ベビータウン 生後1歳9ヶ月の赤ちゃんの成長とお世話」より引用
へー、「これなーに?」を連発するんですねー、そうですかー。
うちの息子、、、「これなーに?」なんて喋れません!w
一般的にはそんなに喋れるようになっているのかw
よく、「1人目より2人目の方がお喋りが早い」なんて聞きますが、そんなことはなかったようですw
先月と同じく喋れる言葉は「パパ」、「ママ」、「ネェネ」です。
喋れなくても、だいたい何して欲しいか分かっちゃうんで喋る必要性を感じていないのかもしれないw
簡単な質問に答えられるようになる
ママが絵本を指さして、「これは何?」とたずねると、「うさちゃん」「リンゴ」などと答えるようになるでしょう。
「ベビータウン 生後1歳9ヶ月の赤ちゃんの成長とお世話」より引用
ある程度、動物やモノの名前は覚えているようで、「ワンワンどこ?」と言えば、犬を指差すことはできます。
ママを指差して「あれはだれ?」と聞けば、「ママ」と答えることもできますね。
また「お菓子、おいしい?」ときくと、「おいしい」と返事をするようにもなります。
「ベビータウン 生後1歳9ヶ月の赤ちゃんの成長とお世話」より引用
「おいしい」は言えないので、頷きで表現しますw
でも「おいしい?」とい聞いても「おいしくない?」と聞いても頷いたりするので、どの程度理解してるかは不明w
質問だけでなく、簡単な命令も二つくらいまでならわかります。
「ベビータウン 生後1歳9ヶ月の赤ちゃんの成長とお世話」より引用
「お洋服持ってきて」とか「靴履いといて」とかは分かっていますねー。もちろん、1人で靴は履けませんw
最近も、多分理解できないだろうなーと思って、「靴下持ってきてー」と言ってみたらちゃんと私の靴下持ってきてくれてビックリしました。
喋れないからといって、理解していない訳ではないんですよね。
かんしゃくを起こすことがある
いくつか言葉を話せるようになっても、まだ自分の感じていること、したいことをうまく伝えられない年齢です。このため、思うようにならないイライラや言葉にできない不快感などを、かんしゃくで表現する子が出てきます。
「ベビータウン 生後1歳9ヶ月の赤ちゃんの成長とお世話」より引用
はい、これは最先端をいっています!まぁ、これも成長している証拠ですよねw
眠いのに眠れない時とか、すごい泣き叫んで、発狂しています。
あと、叱られた時に明らかに睨みつけてきますねw
叱られていることは分かっているようですw
以前、かんしゃくについての記事を書いたので、是非お読みください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
うちの息子はとりあえず、喋るのが遅い方ということがわかりました!
でも、全然気にしてないですw
「男の子はお喋りするのが遅い」>「2人目はお喋りが早い」と言えそうですね!
うちの息子はこんな感じですが、子供の成長はそれぞれです。
参考になれば幸いです。
それでは良い子育てライフを!
コメント