子育てお疲れ様です。かすかべパパ(@morizooBlog)です。
子供の一般的な成長について調べると、基本的なことは書かれているものの、結構個人差が大きいで終わることってありませんか?
じゃあ、その個人差ってどんなものがあるのか??
うちの息子が2歳2ヶ月になったので、一般的な成長具合と比較してみました。
今までは、毎月比較をしていたのですが、2歳を過ぎたということで隔月にしていこうかなと。
個人差の一例として、参考なればと思います。
2歳を過ぎてからは、ネットで調べてみても「2歳1ヶ月〜3ヶ月の成長」みたいにある程度の期間をまとめて書かれてることが多いですよね。
下手したら半年くらいでまとめられていることも。
まぁ、このくらいの月齢になると成長の伸び率が減ってくるってことなんでしょうか。
いつもは比較のために「2歳2ヶ月 男の子 成長」見たいな感じで検索して表示されたサイトをいくつか参考にししてるんですけど、正直2歳とあんま変わらない記事しかなかったので、今の息子について記していこうと思います。
この記事の目的は、「こんな子もいるから、うちの子もこれでいいんだ」と、少しでも子育ての不安が軽減されることです。それは変わらない。
主に取り上げる項目は2歳の時と同じ項目にしようかなと。もちろん、内容は違いますよ!
- 身体の発達
- 言語能力
- 運動能力
- 生活習慣
- 第1反抗期
身体の発達
2歳2ヶ月児はどのくらい大きいのでしょうか。
身長
厚生労働省の平成22年乳幼児身体発育調査報告書(https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/73-22-01.pdf)によると一般的な身長・体重は以下の通り。
ちなみにこの数字は2歳の時と同じなのですが、そもそも厚生労働省が出しているデータが2歳〜2歳6ヶ月未満とまとめてあるのが理由です。(この後に出てくる体重も同じです。)
身長81.1~92.5cm 体重10.1~14.6kg
一般身長:81.1~92.5cm
我が子:87.3cm
おお!身長が2センチも伸びとる!
ここ最近は、あまり身長の伸びを見せていなかったのにw
順調に身長にも栄養が使われているようで、一安心。
体重
一般体重:10.1~14.6kg
我が子:13.1kg
いやいやいやw
1歳11ヶ月の頃と変わらないのだが?
相変わらず尋常じゃない量を食べているし、見た目的にも特にシュッとした感じはないのだが?
まさか、食べ物の栄養を取り入れずにそのまま体の中を通過してるわけではないよな?w
言語能力について
2歳2ヶ月児はどのくらい喋れるのか?
正直に言いましょう!まだ喋れないと!
2歳2ヶ月になりましたが、喋らないんですよねぇw
正確にいうと、なかなか2語文が出てこない、、
ある程度、ものの名前は言えるんですけどねぇw
それでも、ちゃんとした発音ではないが。
ちょっと心配になり始めた今日この頃w
言語能力まとめ
項目 | 出来るかどうか |
物に名前があるのがわかる | ◯ |
物の名前を言える(完璧はじゃなくてOK) | ◯ |
「これ、なあに?」と質問する | × |
2語文を話す | × |
なんと2ヶ月前と変わらないというねw
運動能力について
どのくらい動けるのかを記していこうと思う所存。
走ったりジャンプしたりするどころではない
エグいです。
何がって?活動力がw
まず、走る走る。
しかも、ヨロヨロとかじゃなくてガッツリとアスリートのフォームで走ります。
ジャンプも合わさってるんじゃないかというほどのフォームで走りまくります。
あと、ジャンプもエグい。
下にクッションがある場合に限りますが、普通にソファーとか、出窓に登って飛び降ります。
お姉ちゃんと比べて1年以上早くないかなそれ出来るの。
これが男の子なのか?というか自分もこんな感じだったのか?
今のところはこれといった怪我はしていないが、そう遠くない未来にする気配が。。
運動能力まとめ
項目 | 出来るかどうか |
しっかり歩ける | ◯ |
走れる | ◯ |
低いものをまたげる | ◯ |
しゃがんだ状態から立てる | ◯ |
足を交互に階段を登れる | △ |
両足でジャンプできる | ◯ |
あー、何気にこうやってみると2ヶ月前と変わらなかったというw
「足を交互に階段を登る」って確かに結構難しいかもしれない。多分怖いしね。
生活習慣
生活習慣について。
永久に食べようとする
はい、食べることが好きなのかひたすら食べようとします。
朝ごはんを食べた後にも関わらず、シスコーンをぼりぼりとそのまま食べたり、僕とご飯の時間がズレたときに、すでに食べたにも関わらず分けて貰おうとします。
最初は可愛くてあげてたんですけど、最近はあげないようにしてます。
気づいたんですよね。このままだと、この子はデブになってしまうと。(すでに怪しい)
そして、クレクレすればなんでも手に入ると思ってしまうと。
というわけで、発狂覚悟で一切あげないようにしてますもはや。
歯磨きを尋常じゃないくらい嫌がる
めちゃめちゃ食べるくせに歯磨きを全力で嫌がります。
あと、歯磨きをくわえたまま全力で走り回ります。本当に危ない。
歯磨きを自分でしたがるのはいいんですけど、ソファとか地面とかも磨いてます。マジで汚い。(もちろんその度に洗います)
そして、仕上げの時に走って逃げ回るからの、歯磨き中に暴れ回るのコンボを繰り出してきます。
「どうせ乳歯生え変わるからいいか、めんどくさ」
という気持ちを抑えて、時にはママと2人がかりで磨くという苦行をしております。
イヤイヤが酷くなってきた感じはある
2歳になってからこの2ヶ月で一番成長したのは、イヤイヤ度合いかもしれません。
いや、かもしれなくないか。確実にそう。
しかも、この時期は喋れないからタチが悪い。
子供はこっちの言うことを理解していて、イヤイヤするんだけどこっちはあなたの気持ち全然分からないからね!
一方的なイヤイヤで解決のしようがないのよ。
もはや謎解きになっちゃってるのよ。
でも最近気づいた。
とんでもなくイヤイヤがひどい時は、だいたい眠い時。
イヤイヤを発動させながら疲れて寝るのを待つ、それまでは「無」よ。
いかに「無」になってこちらがイライラしないかという世界だから。
まとめ
2歳2ヶ月は2歳とあんま変わらないと言う結果になりましたw
そりゃ、「2歳〜2歳2ヶ月の成長」みたいにまとめられちゃうわw
個人的に、このいわゆる「魔の2歳児」との付き合い方ですが魔の部分には「無」で対応するのがベストなのかなと思っております。
魔が息を潜めてる時にたっぷりと愛情を注ぐのを忘れずと言ったところでしょうか。
この記事が、いわゆる個人差の一例として、参考になれば幸いです。
同じ月齢くらいのお子さんが喋れなくも心配ないですよ。
うちも喋れないんでw
それでは良い子育てライフを!
コメント