【1歳7ヶ月】子供の成長を一般的な基準と比べてみた【男の子】

子育て

子育てお疲れ様です。モリゾーです。

うちの子供の成長は遅れているのでは?」と気になる事はありませんか?

凄い心配になる事はなくても、「ちょっと気になるかも?」くらいは思ったことがあるのではないでしょうか。

というのも、私はよくあったんですよね。

例えば、長女が1歳半くらいの時に同じ月齢の子供が「バイバイ」と喋っていたんです。その時は長女は全く喋っていなかったので、「え?こんな早く喋れることあります?」と度肝を抜かれましたw

それで、同じ月齢の子たちがどのくらいの発達具合なのか調べたんですけど、一般的な発達目安は簡単に見つかるものの、リアルな情報が出てこなかったんです。

ということで、うちの子供(2020年11月6日現在、1歳7ヶ月と8日)の発達具合を一般的な発達目安と照らし合わせてみました。

こんな子もいるんだなと情報の足しになれば幸いです。

身長・体重

厚生労働省の平成22年乳幼児身体発育調査報告書(https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/73-22-01.pdf)によると一般的な身長・体重は以下の通り。

身長:76.5 〜 86.9cm

一般的といっても10cmも差があるんですね。これだけ差があるなら「この子でかっ」と思っても普通の枠内でしたという事はザラにありそう。

我が子は83.2cmでした。長女が同じ月齢の頃に比べるとめちゃくちゃ大きいのですが、それでも一般的な枠内に収まっていて驚きました。

体重:8.86 〜 12.71kg

我が子は12.1kgでした。こちらも相当重いと思っていましたが、一般的な範疇でした。

言葉

94.7%の子供が1歳7ヶ月までに単語を言えるようになるようです。(前述の厚生労働省の調査によると)

ネットで調べると言語能力に関しては相当個人差があるみたいですね。

うちの子はハッキリと喋れる単語は3語で「パパ」、「ママ」、「ねぇね」です。

そういえばこんな話を聞いた事はありませんか?

  1. 女の子の方が男の子より話すのが早い
  2. 1人目より2人目の方が話すのが早い

図らずも我が家はこの検証が出来る環境なのですが、1.の説に関してはその通りですね、今のところ。

2.の説に関しては、そんな事はないですw

身体能力

厚生労働省の調査には身体能力について、1歳7ヶ月の子供のデータが載せられていませんでした。

しかし100%の子供が1歳5ヶ月までに独り歩きが出来るようになるようです。

うちの子はと言うと走りまくってます。長女が同じ月齢の時は走り回ってた記憶はないので、やっぱり男の子だと元気なのでしょうか。。

テーブルの上など、高いところにも登りまくっていて衝撃を受けています。

公園に行くと1人で滑り台に登って座った状態で滑っています。

ただ、まだジャンプは出来ないですね。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

子供の発育状態は一般的な指標でも身長差が10cmあるなど、個人差がかなりあります。

この記事を見て、こんな子もいるんだなと情報の足しになれば幸いです。

それでは良い子育てライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました